花粉対策に有効な食べ物って?効果的な食べ方も要チェック
公開日:2019/05/18 / 最終更新日:2019/05/18
鼻水や鼻づまり、くしゃみや目のかゆみなど、様々な不快症状を引き起こす花粉症。
毎年困っている人は、「症状を少しでも抑えたい」と切に願っているのではないでしょうか。そこで今回は、花粉症対策に有効だといわれている食べ物を、理由や食べ方とあわせてご紹介します。
花粉対策に有効な食べ物①:ヨーグルト
ヨーグルトは花粉症の予防に効果的な食べ物です。ヨーグルトに含まれる乳酸菌には整腸作用があり、腸内環境を整えることでアレルギーの発症を防いでくれます。
同じく乳酸菌を含むキムチやぬか漬けなども効果的です。ただし、即効性はありませんから毎日少しづつこまめに食べましょう。ヨーグルトであれば、1日200gを目安に食べることをオススメします。
花粉対策に有効な食べ物②:根菜
ごぼうやレンコンなどの根菜類には、整腸作用のある食物繊維や、免疫力アップが期待できるポリフェノールが含まれています。
また、ごぼうには乳酸菌の餌となるオリゴ糖、レンコンには粘膜を守るムチンも豊富ですから、花粉症の緩和が期待できます。
これらの栄養素は水に溶けだしやすいので、ゆで汁もまるごと飲めるようにスープなどの汁物に入れると良いでしょう。とくに味噌汁として食べることがオススメです。味噌は発酵食品ですから、さらに腸内環境を整える効果がアップします。
花粉対策に有効な食べ物③:納豆
納豆には粘膜を健康に保つ亜鉛やムチンが含まれているため、花粉症の緩和に効果的です。また、納豆菌は腸内の善玉菌を増やし、腸内環境を整えてくれます。納豆菌は熱に強く加熱しても問題ありませんが、血液をサラサラにすることで知られるナットキナーゼは熱に弱いので、できればそのまま食べることをオススメします。食べる量は1日1~2パックで十分でしょう。
花粉対策に有効な食べ物④:べにふうき茶
べにふうきは茶品種の1つで、ヒスタミンなどの炎症物質を抑制し、花粉症などのアレルギー症状を緩和するメチル化カテキンを豊富に含んでいます。アトピー性皮膚炎の緩和にも効果が期待できると注目されています。
べにふうき茶はお好きなタイミングで飲んでOKです。緑茶と似たような味ですから、飲みやすいはずですよ。但し、カフェインを含んでいるので、妊娠中の方や就寝前は避けた方が良いでしょう。カフェインが気になる場合は、ノンカフェインの甜茶がオススメです。
これらの食べ物には即効性はありませんが、コツコツ食べることで花粉症の緩和に役立ちます。健康や美容にも効果的な食べ物ですから、こまめに取り入れて花粉が飛散する時期も元気に美しく過ごしましょう。